カテゴリ
全体 レザー デニム・帆布 White's ブーツ ブラス・シルバー バイク メディア goods その他 レザージャケット ウォレット バッグ 修理、リメイク レザーパンツ オーダージーンズ 未分類 リンク
LDFSwebshop
webで今すぐ購入! LDFS leather&denim speciality store haine haine、2017誕生のブランド、ハイネ LDFSのLINE お見積り、ご相談等 LDFS非公式ブログ by 平川 LDFS非公式ブログ 最新のコメント
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 08月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
記事ランキング
画像一覧
|
ここ最近、めっきり温かくなって 夏日を迎える日もチラホラ・・・・・ そろそろ、レザーウエアを収納しようかと 思っている人も多いことでしょう。 さて今回は、オフシーズンを迎えるための レザーウエアの保管方法をご伝授いたします。 使えば使うほど、体に馴染み、使いやすくなるのが革製品ですが、 財布やバッグと違って、オフシーズンの長いのがレザーウエア。 日常のお手入れ以上に、適切な保管方法が大切になってきます。 ただそのままクローゼットの奥の方に・・・・ なんて人も多いのでは? まずは保管(収納)する前に 忘れてならないのは???? 革のお手入れ! 大切なのは第一に汚れ落し! 長期間保存するにあたって、革製品の一番の大敵は『カビ』 革に付着したホコリ、汗や手アカ、脂などがカビ発生の原因につながります。 普通の汚れはブラッシングでホコリを払うか柔かい布でカラ拭き程度で十分ですが、 ひどい汚れは革専用のクリーナーを使うことをオススメします。 汚れ落しが終わったら、オイルorクリームを塗ってあげましょう。 革の独自の柔らかさを保つためにも必要不可欠。 革に優しい天然系素材のものをオススメします。 さて、お手入れが済んだなら次に重要なのは 保管(収納)方法です。 これから梅雨シーズンを向かえるにあたり、風通しがよく湿気の少ない場所で 太目のハンガーを使い、形が崩れないようにするのがベストです。 と、言っても・・・・・ ウォーキング・クローゼットなるものが自宅にあるブルジョワな方ならともかく、 物が溢れるくらいの狭い四畳半部屋に住む職人2号にとっては大問題です。 大きくかさばるレザーウエアってのは、タンスの中にしまうにしても、 場所を取りがちで保管に困りますよね? 折りたたんでしまったら、 大切なレザーウエアに折りシワが入ってしまうかも・・・・ 型崩れしたりしないかしら・・・・・ そんな不安を解消するために、 職人2号がレザーウエアを上手にたたむ方法をご伝授します! ①ジャケット ![]() ファスナーやボタンは留め、革がこすれ合わないように、長袖のTシャツなどを 重ねます。両袖を内側に折って、中央から2つ折にしてできあがり! ②パンツ ![]() 2本のパンツを半分ほどずらして重ねます。下のパンツを折り返して上のパンツに重ね、互い違いにたたんでいくとシワができません。 いかがでしたでしょうか? このLDFSブログ・・・・・ たまには役に立つことも書くのです・・・・・ たまにですけど・・・・・・ たまにで思い出しましたが・・・・・ 長期間、保管中のレザーウエアは たまに時間があるときには外に出して陰干ししてあげましょう!
by ldfs
| 2008-05-12 03:54
| レザー
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||